陸自妻的官舎ノ日々

特に役にもたたない自衛隊や官舎の話をつらつら綴っています。

そうだ、国旗あげよう。

近頃は、祝日に国旗を飾る家が減ったように思う。

それと同時に、祝日を「旗日」と呼ぶのも死語になりつつあるのではないだろうか。

私の実家は祖父の代に建てた一戸建てで、いちおう物置に国旗はあったけれど飾っているのを見たことはない。

 

自衛隊官舎だけなのか、公務員宿舎全般なのかは知らないけれど、官舎にはもちろん国旗がある。

棟の備品として当番に申し送られ、祝日には官舎の外壁にある掲揚台に飾るきまりになっている。

だから、それぞれの家庭で旗を持っている必要はないのだけれど、我が家にはなぜか国旗がある。

引っ越しの時、夫の荷物から見つけたのだ。

しっかりした持ち手のついた、立派な日の丸である。

聞けば、以前の職場の先輩が引っ越すときにもらったのだという。

「飾ったことあるの?」と夫に聞くと「ない」。そりゃそうだろうな。

「官舎に入ったら自宅に国旗は必要ないんだから、捨てようよ」と進言したら罵られた。

 

「国旗を捨てるなんて!この罰当たり!非国民!!」

 

夫の言い分も、まぁわかる。

私だって日の丸を不燃ごみの日に出すのは抵抗がある。

というか、元の持ち主である先輩もそうだったから夫に押し付けたのでは…

 

結局、捨てられないまま引っ越し先に持ってきた。

しかし納戸の奥に入れっぱなしで一度も日の目を見たことはない。

できれば使ってもらえる人に譲りたい。

 

最近、Facebookを見ると、同年代の友人の「子供が生まれました」とか「家を買いました」という投稿が目立つ。

我が家はまだまだ引っ越しが続くから家を買うことはないけれど、そういう年齢なのだなぁと実感する。

その中に一人でも国旗が欲しい人はいないものか。いれば喜んで進呈するのだけれど。